腰痛の薬の副作用は?湿布薬や飲み薬、筋弛緩薬や血流改善薬など注意して使おう


腰痛に効く薬にも色々な種類があります。

それぞれ狙った効果と、大なり小なりの副作用の可能性があります。

作用・副作用をよく理解して薬を活用するようにしましょう。

スポンサードリンク

まず腰が痛いときによく使われるのが湿布薬ですね。

これは消炎鎮痛剤として使う外用薬で、体に入れるわけではありません。

しかし皮膚の弱い人では長い間貼ったままにすることでかぶれてしまうことがあります。

1日中貼りっぱなしにしておくことは避けましょう。

また飲み薬としての消炎鎮痛剤は、胃・肝臓・腎臓に負担をかけるものがあり、胃薬と一緒に服用する必要があります。

こちらも痛いときに服用し、常用することは避けた方が良いでしょう。

スポンサードリンク

筋肉のこりを和らげることで痛みを緩和させる筋弛緩薬・抗不安薬・抗うつ薬では、眠気・ふらつき・脱力感・血圧低下が生じる場合があります。

血圧の薬を普段から飲んでいる人は一緒に服用することはできません。

また車の運転や機械作業を行う人では、作業前の服用は注意してください。

血の巡りを良くすることで痛みを緩和させるための血流改善薬は、血液をサラサラにする効果があり、逆にサラサラにしすぎて出血しやすくなることがあります。

また、子宮を収縮させる効果も持っており、妊娠している女性は絶対禁忌です。

妊娠中は腰の痛みも出やすくなりますが、成分をよく確認してください。

骨や筋肉の圧迫によって神経が傷ついている場合には、修復を助けるビタミン剤が処方されることがあります。

基本的にビタミンB群が使われ、副作用がありません。

しかしビタミンB6の過剰摂取では神経障害(伝達を妨げたりするなどの障害)が生じる可能性もあるので、用法用量を守りましょう。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。