変形性腰痛症とは?起き抜けに強い腰痛がありつつもそのうち治るという人は要注意

I20150621
40代、50代を過ぎてからの加齢による腰痛の中でも、特に朝の起き抜けに強い腰痛を感じてはいるものの動いているうちに楽になってくる、という症状のある人は変形性腰痛症かもしれません。

背骨の腰の部分を腰椎と呼びますが、腰椎は5本の椎骨という骨が上下に重なり合った形でできています。

その椎骨を上下につなげ圧迫から神経根を守る役目をしているのが椎間板という部分なのですが、変形性腰痛症はこの椎間板が加齢によって水分を失いクッション性が弱くなってしまいます。

スポンサードリンク

その結果、椎骨がぶつかり合う、椎骨の後方にある椎間関節がすり減ってしまうなど神経を圧迫するようになります。

これを防ぐために椎骨は骨棘という突起状のものを作り出すのですが、場合によってはこの骨棘自体が神経を刺激し、傷みの原因となってしまいます。

この変形性腰痛症の主な症状は年齢と共に慢性的な腰痛が出てくる、腰が重い、だるいといった症状です。

朝起きた時に特に強く痛みますが、動いているうちに少しずつ楽になり、我慢できないほどの痛みではなくなるために放置されていることも多くあります。

しかし、症状が進行すると腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、自律神経障害などを招いてしまう恐れもあります。

スポンサードリンク

加齢による椎間板の劣化が原因なので、誰にでも起こりうる症状です。

また、加齢により骨が変形していても痛みがない人も多く、その場合は治療の必要はありません。

似た症状を持つ病気に腰椎分離症などがありますが、腰椎分離症がスポーツを主な原因とし、体を動かすと強く痛む骨折であることに対し変形性腰痛症はスポーツの経験の有無は関係なく、体を動かしていると日中は楽になるといった違いがあります。

変形性腰痛症で痛みが出ている場合には、専門医でX線検査を受けることになります。

X線検査で骨棘が確認されて、加齢による変形が確認された場合は変形性腰痛症と診断されます。

その際には椎間板ヘルニアや変形すべり症のような他の腰痛の原因がないかも同時に検査されます。

治療の内容ですが、骨棘が出ていたとしてもそれは加齢に伴うものなので、手術などをするわけではなく、痛み止めの薬物療法や温熱療法、電気治療といった日常生活が楽に送れるようにするための対症療法が基本になります。

椎間板ヘルニアなど、他の症状が出ていればそちらの治療もすることになりますがこれらの治療と腰回りの組織を鍛えるための運動療法を組み合わせることで痛みを改善することが可能です。

変形性腰痛症は加齢に伴うものですので、椎間板が劣化していく事はある程度は避けられません。

しかし、弱った椎間板をサポートできるように普段から適度な運動やストレッチで腰の筋肉を鍛えておくことが変形性腰痛症の進行を抑えるためのポイントとなります。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。