腰痛から考えられる病気とその症状とは?内臓疾患からくる腰痛がある?


腰痛の原因は、主に脊椎の障害や腰回りの筋肉の異常からくるものですが、実は内臓疾患が腰痛を引き起こすこともあります。

それも、腰回りの内臓だけではありません。

内臓が炎症を起こしたりして痛みが生じると、神経を伝わって腰の辺りにも痛みが出やすくなります。

スポンサードリンク

腰痛が症状としてあらわれるものには主に、消化器系、泌尿器系、血管系、婦人科系の病気があります。

例えば、消化器系には胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、十二指腸がんなどの病気があります。

腹回りの鈍痛はもちろん、背中にも鈍痛が起こるのが特徴です。

食事をした際に特に痛みを感じることが多く、みぞおちや背中の右下あたりに痛みが走ります。

スポンサードリンク

次に、泌尿器系の病気では、主に腎臓系の病気や尿管結石が挙げられます。

特に尿管結石はかなり激しい痛みを伴います。

腎臓の病気では腰痛とともに発熱や震えなどの症状も起こります。

次に腰痛が起こる血管の病気には、腹部大動脈瘤があります。

腹部大動脈瘤は胸部か腹部の大動脈の血管が拡大してこぶができている状態になります。

こぶができているだけでも、腰や背中に痛みが走りますが、動脈瘤が破裂していたらかなり激しい痛みが出ます。

最後に婦人科系ですが、子宮筋腫や月経困難症などの病気のほかに妊娠初期症状でも腰痛が起こります。

腰痛とはいかないまでも、腰回りや下腹部に違和感を覚えるのが婦人科系の特徴です。

内臓疾患からくる腰痛を見分けるには、安静にした状態でも腰痛が起こるかどうかを判断してください。

筋肉や骨の異常の場合、安静にしていると痛みが軽くなることが多いのですが、内臓の病気が原因になっている場合は安静にしていても痛みが変わらないか、時間が経つほどに痛みが増すことが多いです。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。